昨日、福島県沖で地震がありました。
東日本大震災を思い出して心配しましたが
大きな災害にならなかったようで良かったです。

先日、お付き合いさせていただいている会社の社長が
ホテルを買ったということで
裏磐梯レイクリゾートのレセプションパーティに行ってきました。
旧裏磐梯猫魔ホテルです。
私は生まれが福島県の郡山市なので
子供のころは
猪苗代湖や秋元湖でキャンプをしたり
桧原湖で釣りをしたり
大学のころはもっぱらスキーをしていた場所です。
日本経済のバブルの絶頂期も
バブル経済がギリギリ届かず
大きな開発は無く
自然がたくさん残っているところです。


磐梯山を中心に日本で三番目に大きい湖、猪苗代湖や
五色沼といった観光地があります。
野口英世記念館があります。
子供のころ、囲炉裏で左手をやけどをして、「てんぼう」とばかにされ
その左手を手術して動くようになったことに感激し医師をめざし
今じゃ千円札に顔が出ている。
少し車で行けば会津があり、白虎隊の鶴ヶ城があります。
飯盛山での白虎隊の自刃の話を聞いてどんだけ泣けたか。
子供のころはこんな山見てなにが面白いのかと思っていましたが
大人になって少し自然の美しさが分かってきたらしく
思わず紅葉を写真におさめてしまいました。
今考えること、、
この場所ヨーロッパの人が来たら最高に喜ぶだろうな。
ヨーロッパの人の好きなスキーはできるし、
温泉もいい!
そばが美味い!
いかにんじん とかクセになる食べ物もある。
そして歴史的なお城も見れる。
おみやげに私も子供のころ大好きだった、ままどおる買って、
( ミルクたっぷりままの味、まま、まま、ままどおる???? っていうCM )
帰りしなに日光東照宮行って、見猿、言わ猿、聞か猿の話を聞いて、
華厳の滝を見て帰ったらどんなに喜ぶか!
(日光東照宮は栃木県)
お客様をアテンドする時のプランが速攻イメージできます。
ネットで紹介して、なんとか数人ふくしまに呼んできて、
コメント書いてもらったら
結構いけるんじゃないの?
円安をうまく利用して家族で遊びに来てもらって、
子供たちが、湖のアクティビティでカヌーとかして楽しんで
自国に帰ったら友達にどんだけ自慢するか。
同じ物、商品でも時代がマーケティングしてしまうことがあります。
インターネットが発達して世界の情報をタイムリーに取ることができ
海外旅行の飛行機チケットも格段に買いやすく便利になっている時代。
今まで埋もれていたものがビジネスになるチャンスがあります。
埋もれていればいるほど、隠されていたお宝のように
遠くから探索者が現れて
発見するとその情報がネットで拡散され
人が集まってくる。
地球全体がそのお宝発見の対象地になっているような気がします。
私が知る限り外国人が好きな場所(ポイント)って
意外と日本人には意味が分からなかったりして
まさに時代がマーケティングするポイントのような気がします。
この波には逆らえません。
乗ったほうがいいですよね!